忍者ブログ
神戸の片田舎で職人やってます、お茶漬けな人生を送っております   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



この現場もそろそろと終わりです

祖父が棟梁を務めた納屋の方も探索をします

しっかりと目に焼き付けて今後の糧にしたいと思います



妻壁の方も貫を入れていると思われます

阪神淡路大震災を乗り越えた納屋です



母屋は丸太をそのまま鎌で継いでいます

こんな粗末な巾の揃わない材でも

屋根を見れば綺麗な起くり屋根になっています



登り梁は合掌で組み地棟に乗せる、側面は鉞で仕上げてます

垂木の巾は一寸五分で間隔は尺、野地板は三分ほど

このようなか細い垂木で重たい瓦と土を支えているわけです



地棟の梁は大きな丸太を使っています

地棟を入れないと歳月が経つと屋根が落ちてきます



子梁は束に差し込んで鼻栓打ち、今も尚効いています



下屋は地松の腕木にて出桁にしています

なんと六間もの長距離を柱を建てずに縁桁や瓦を持たせてます



縁桁も腕木の芯で鎌継ぎをしています



軒先が綺麗に通った下屋、人の努力に勝る技術はありません

電動工具も無い時代でもこれほどの家屋が建ちます

先人が残した物から学ぶことは多いのではないでしょうか





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[28回]

PR


今日は地元播州の三身山太山寺に行って来ました



まずは歓喜院の庭、常緑樹で構成されています

姥目樫、粗樫、椎、皐月、躑躅などの播州では良く使われる庭木です



建物は近くで見るより遠くより眺める方が絵になります

三身山も景色の一部となって建物や庭が構成されていった事が分かります



本堂の縁周りの柱には全て水抜きの穴が四方に施しています



阿弥陀堂も遠くから眺めると屋根の曲線が美しいです

このお堂を建てた棟梁も同じ場所から屋根の様子を何度も眺めた事でしょう



阿弥陀堂への渡り廊下

大屋根より雨水が落ちる部分には別に瓦を乗せています



木は腐っても金物は腐りません

案外とこの金物の方が古いかもしれません



珍しい木製の擬宝珠を発見



境内の片隅に目を向けると名も知らない可愛い花が咲いています



原生林の三身山より流れる太山寺川

少し下れば名を変えて伊川となります

お寺や庭に使われている石はここから運び出された物です



仁王門の柱、木は捻じれながら育つと聞きましたが

この柱の割れの成り方を見ればやはりそんな感じです





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[19回]



昨日の続きです、石場建ての構造見学会を後は

土佐の大工棟梁沖野さん夫婦 小松さん 谷口さんと合流

犬上郡多賀町立多賀中学校のランチルームの見学に行きました

見ての通り素晴らしいアーチです、20mほどあったと思います



床材は檜、多賀町はほとんど森林で

全て地元の木を使っているみたいです



天井は杉をアーチ状に貼り合わせています

檜の短材を鉄板で挟んでアーチを作っています

トラスなどの陸梁が有るのと違い

このアーチなら空間の無駄が全くありません



地元の子供が地元の木にふれながら

ご飯を食べれるって幸せな事です

色々と努力していますね



続いて多賀大社へ移動、大好きな檜皮葺にすでに興奮



本殿の天井、二段の格天井

なかなか見れる事も無いので執拗に仕事と材種チェック



続いていちばん見たかった書院へ

庭は縁から見下ろします、主木は紅葉です

庭は北側の日陰にあります、建物の陰に紅葉の大木が写ります

新芽が咲き乱れる春と紅葉の綺麗な秋が見頃だと思います



多羅葉の木、この大きな葉に昔の人は字を書いていた様です

これが葉書きの語源だと教えてもらいました



続いてマルトさんの完成見学会へ

とにかく色んな所に面白い工夫が施してある木の家でした

栃のテーブル、欅の板材の落し掛け



天井に無地の杉材を沢山と使っていました

天井に節材だと部屋が小さく感じてしまいます

どの部屋にも大工職人の心遣いが感じられる素晴らしい家でした





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[20回]



今日は鑿と玄能を少し置きまして

滋賀湖南の宮内棟梁の石場建て構造見学会に行ってきました

神戸を出て迷う事無く二時間ほどで現地に到着



まずは家の中に入るまでに軒を一回り

軒の出は三尺ほどあったと思います

垂木のせいは三寸五分だと記憶しています

すっきりと見せる為か軒先を少し削いでいました



センチで墨付けをしています



台車で床下へ潜って雇いホゾを確認

播州の大工さんはとことん潜ります



日本建築の美しさは構造美にあると思います

兵庫のぼんやりとした杉と違い良く目が起きた綺麗な杉でした



竹木舞は間渡を使わずに割竹だけで編んでました



貫は七分ほど柱巾の墨がしているので

この墨を目安として楔を打っていくと

自然に家が起ってくると言う事ですね



模型を参照に木構造をみんなで勉強してきました

頭で考えるより模型が分かり易いです

模型を作る事で新しい構造の発見もあると思います



墨付けをして刻みをやって、しっかりと組み上がる

大工にしか分からない充実感だと思います



最後は宮内棟梁にあつかましくも色々と質問させてもらいました

気骨の無い人は十年語られても感じ入る事は無いですが

気骨の有る人は十分語られると感じ入ってしまいます



鼻栓の在り方を教えてもらいました

今まで思っていた木栓の在り方が一変しました

自分の木構造に対する見解の浅はかさに苦笑い

勉強して来た事はじっくりと研究して

播州の地でも生かしていきたいと思います





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[24回]



刻み仕事も後半に入って来たので

材木屋さんの水周りイベントツアーを利用して

システムバスやキッチンなどの水回りを見てきました



神崎郡のクリナップのイベントに参加した後は

姫路の夢前町の塩田温泉で昼休憩

あっさりとした気持ちの良いお湯でした

お土産を買いにヤマサ蒲鉾夢鮮館に寄ってきました



山に大きな赤い魚



こっちは大きい蟹の爪



あまりの美味しさに試食品を全種制覇

あつかましく二周目も回る

摘まみ過ぎてでお腹いっぱい



帰りは姫路のショールームへ行って打ち合わせ

図面上の大きさと現物の大きさの誤差を詰めていきます



洗面台も見新しい物が色々と有ります

風呂をもう一回り大きくするか、どうかで悩みました

大きくなると隣室の洗面台や洗濯機の大きさも変更してきます



一番悩むのは色では無いでしょうか

色彩によって部屋の感じも変わって来るので

無難な白色系を主に決めていきました



夕方に材木屋さんの作業場に到着

刻み仕事と墨付けで疲れてる身体と頭を

良い感じで癒してきました

来週からは柱の刻みに向けてラストスパートです





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[28回]



関係者各位

私の不手際で年賀状を出し忘れしていました

さきほど郵便ポストへ出してきました

年賀状をくれた皆様、大変申し訳ありませんでした

すぐにお手元に届くかと思われます

部屋の整理をしていて発見しました

出した勘違いして余裕で年末年始を

過ごしていた事に恥ずかしくなりました

これを教訓に、以後気を付けます





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[15回]



仕事帰りに後輩の畳職人の作業場へ寄ってきました

若い割に気骨のある職人でして

京都の畳職人の下で丁稚をしていた経験を持ちます

何か面白い事をやってくれると僕は信じています



畳の材も、色々あります



ジーンズ!和紙!



そんな気骨のある若い畳職人を苛めます

今夜の僕の無茶ブリ

野点で使える面白い畳を作りなさい



外なので、座布団ってのもめんどいです

まわりに同化されない

色に特徴のある畳が面白そうです

とりあえず見本の製作ですね

大きさは相談の上、半畳が直径の円形

炭色の和紙に真っ赤な縁

二つ返事で引き受けてくれました

出来上がりがええ感じやったら

形も六角、八角にしたり

色もどんどん変えていく予定です

円形がいちばん難しいので、最初に作らせます

最低四枚ぐらいは欲しいですよね



出来上がりが楽しみです

野点の茶会も、幅が広がりそうです



こんな感じで

若い職人が若い職人を育てていきます





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[15回]



地元の連れ達と

西宮神社の十日えびすに行って来ました

今年も景気が厳しいので

商売繁盛を切に願ってまいりました



さすがえびす神社の総本社、めっちゃ賑々しいです

参拝者も地元の人から部下を連れた社長さんらしき人など

全国各地から来てるみたいでした



マグロ福、でかい!!!

 
体長2.9m体重280k

見るだけでも

今年は良い事ありそうです

 
お土産にめっちゃ可愛いくて笑顔の良い福娘から

福笹を買ってかえりました

一通り参拝した後は開門神事「福男」選びの

抽選へ行きました、極寒のなか一時間並び

抽選の抽選、クジを引ける人間も限られるため

締め切られた後は、さらに2時間ほど待って

24時(10日)になってクジ引き

あっさりとハズレをひきましたが先輩が当たりを引きました



青の当たりだったので

めっちゃ後ろで福男の可能性が無い位置なんですが

身近な人間の当たりに

一時興奮 整理券の他に手の甲に替え玉防止のため

はんを押されます、御狩と書かれてます



当人は仕事のため辞退 車で帰ってると

風で飛ばされたごみ袋や段ボールが

ボンネットに当たると言う福効果

今年は熱い一年になりそうです





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[11回]



材木屋の仲介でクリナップが主催する

リフォームの勉強会へ姫路に行って来ました

姫路城、素屋根の工事が着々とすすんでます



近頃は大手ハウスメーカーもリフォームに力を注ぎ始めてます

大きい営業力でどんどんお施主様の囲い込みを行ってます

うちらは営業力が乏しいので後手後手にまわってしまいます

せめて仕事を下さるお客様は大事にしていきたい所です





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン

拍手[4回]



今日は次のお施主様を連れて

大阪の南港、インテックス大阪へ行って来ました

うちのお得意様、都藤商店の協力で加古川発のバスツアーです

今回のお施主様のテーマは「自然素材の家」です



少し目をひいたのはコルクのタイル

すべり難く、浸透なしで

天然素材なんでありかなと思いした



次は竹のフローリング、煤竹と白竹です

一寸ほどの竹をボンドで取り付けています



これはアクアフォームの断熱

液をかけると、すぐに膨らみます

機密性抜群の断熱ですね

難点は、値段が高いところです



これは珊瑚の壁です

沖縄の「美ら壁」ちゅらかべ

サンゴや貝が原料で完全自然素材です

仕上げ材に使います

これは、是非採用してみたいと思います



システムキッチン、バス、洗面台は値がはるので

出来るだけ大工手間で施工したいと思います

洗面や手洗いは陶器の器やガラスの器を利用したいと思います

次の現場もけっこう、面白い現場になると思います





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



今日も昨日の続きで木の整理をしました

バラバラになった板が出てきました



数年、外に放置していた合板です

水に濡れたり乾いたりの繰り返しで

ボンドがきれてパラパラになっています

今現在主流で使われてる集成材は

これと同じ原理でできてます





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



今日は職場で木の整理をしました

シロアリの食べた木材がちらほら出てきました



土に近いので湿気が多く

白アリの絶好の住処みたいでした

もう中身がすかすかで手前から土になってます

生きてる白アリを見つけました

目は退化して見えてないみたいです





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]

rt.JPG







現場を離れて

神戸のHDCへ、打ち合わせに行って来ました

実際の所、種類の多さにびっくりします

自分でも全てを覚えるのは不可能なので

営業の方に任せる所は信頼して

任せる感じになります

大工側からして

やはり、全体の調和や使い勝手を

気をつけて

意見していくようにしてます

拍手[4回]

HOME |
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31









http://www.pecope.com



最新CM
[10/24 がふう]
[10/09 がふう]
[09/07 がふう]
[05/06 akitsune]
[03/15 TAKESHI]
[03/06 junko mori]
[07/17 茶筅頭]
[11/21 三介]
[11/16 藤井]
[11/13 三介]
[11/09 てるてる坊主]
[10/26 三介]
[10/24 shigezo]
[09/24 junko mori]
[09/14 三介]
[09/10 junko mori]
[09/03 三介]
[09/02 junko mori]
[08/27 三介]
[08/24 junko]
[08/24 junko mori]
[05/11 三介]
[05/11 Uー作]
[03/15 清姫(ハンドルネーム)]
[03/14 三介]
最新TB
プロフィール
HN:
みちお
HP:
性別:
男性
職業:
大工職人
趣味:
テニス 茶の湯
自己紹介:
大工職人 吉岡道雄

お家の相談ならお任せ下さい

吉岡建築
所在地:〒651-2404 
神戸市西区岩岡町古郷1240-1
Tell 078-967-0827
E-MAIL bontenmaru1101@leto.eonet.ne.jp
WEB SITE
http://www.daiku-yoshioka.com/
ブログ内検索
お気に入りブログとHP



釘打ちライフ


新・稀日記


Stand Alone Complex

息継庵

お山の里で暮らす日々


Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]