忍者ブログ
神戸の片田舎で職人やってます、お茶漬けな人生を送っております   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



菓子器を製作しました



青染みがある欅



欅糸柾



栃縮杢



栃縮杢



吉野桧中杢



木の器・木の菓子器等のオーダー承ります

拍手[1回]

PR


展示会のお知らせです。

CAFE GALLERY
井上茶寮

姫路市的形町的形1997
0792-54-0075
2017.03.04.open(水)定休

今回は茶碗も置いてます。
会期は5月31日まで
会期中21日(日)は野点もやってます。
詳しくは上記のtelにてお願いします。

散歩がてら寄ってみてください。



拍手[12回]



もう片方の敷板は木肌をそのまま残してオリーブオイルで仕上げました







米松







蛤面に曲線を施しました



色々な大きさや形状の陶器に合わせて敷板も色々と変えてみました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[2回]



成形した敷板を仕上げました



墨が混ざった油で仕上げています



柾目の杉



板目の杉



板目の桧



浮造りした上で仕上げてみました



欠き取れた夏目に深く墨が染み込みます



皮付きも墨で仕上げてみました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]



端材で敷板を作りました



今回は蛤面がほとんどです



長い板



角の板



小さい板



柾目



板目



仕上がりが良く映るように脂気のある木を選んでいます





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[2回]



縁があって煤竹が巡ってきました



縄で結んであった所は色が違います



細い煤竹もあります



煤竹の結界が出来上がりました



切り残しは尺八切の花入れになりました



足の切り残しは一輪挿しの掛け花入れになりました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[0回]



お茶事で使う折敷の注文をもらいました



その寸法に切り落とします



下駄を付けます



手鉋を掛けた上に荏油で仕上げました



今回は尺角では無く横長になってます



持ち運びの為に下駄は端から一寸ほど中に寄せています



七客全て兵庫の宍粟杉で揃えました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]



現場で余った北山杉の切り残し



鉈で四つに割ってみました



木口の白太と赤身が扇型になりました



使い道が無くて長年倉庫に放置されてた台湾檜



檜の板をのせてみました



少し仕事を加えます



板に足を取り付けて



結界の出来上がりです





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



雨の日の仕事は蛤面の敷板を作ります



材は特に選ばずに適当に三十枚ほど削りました



蛤面にするので四方を手鉋で荒削りします



紙鑢で蛤に面を均して







吉野杉



檜葉







米松



魚梁瀬杉



オリーブオイルで仕上げました

敷板のお求め先 

大阪 新町 wad http://wad-cafe.com/





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[1回]



端材がたまってきたので敷板を作りました



吉野杉の敷板



栂椹の敷板



木曽檜の敷板



丸鑿で木の皿を作ってみました



炭で色付けしました



竹の香合



木曽檜の割肌を残して香合を作りました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[6回]



道具の整理をしていたらお多福を見つけました



木曽檜の端材で香合を作ってみたいと思います



なんとなく形がで出来上がってきました



周りを削いでいきます



お多福の乗りを確認しながら微調整をします



荏油を施して出来上がりです



可愛らしい形をしています



お香が入る様に受けの真ん中は掘ってあります





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



小さな竹を使って香合を作りました



樋がある胡麻竹を使いました



栂椹の端材を蓋に中は朱の漆を塗ってみました



絞竹の香合



黒漆を塗りました



吉野杉の白太を使いました



残りの吉野杉はそのまま香合しました



鉞で割ったなりに仕上げてみました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



背が低くてどっしりしています



中身は黒い漆を塗ってみました



脂気の強い吉野杉を使いました



小さな胡麻が出ています



赤杉の板目の蓋



蓋は山形に削ってみました



朱の漆を一度塗りで仕上げました



蓋は栂椹の目の細かい追い柾になりました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]



作品展の反省を兼ねて薄茶器を作っています



反省するだけでは進化も無いので朱漆にも挑戦しました



胡麻竹に柾目の栂椹の蓋をしました



朱漆といってもなかなか思った色には落ち着きません



吉野杉の柾目の赤白



濃く塗れば竹の目が隠れて茶器に品が備わってきます



吉野杉の柾目で赤身



胡麻竹でもその胡麻が細かい竹もあります





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



作品展の中日はお花の入れ替えです



寸胴に野牡丹と蔓竜胆



送り筒に段菊と水引草



箆筒に山牛蒡と雌菜揉



神酒筒に利休草と小海老草



銘々皿に主菓子をのせてみました



高知魚梁瀬杉の銘々皿



徳島木頭杉の銘々皿



奈良吉野杉の銘々皿





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[6回]



作品の搬入とレイアウトが終わりました



花入れにお花を入れました















台風の中で足元が悪いですが是非見に来て下さい





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[9回]



灰吹き



建水



薄茶器



折敷



黒文字



菓子切



香合



二重切花入



神酒筒花入



阪急伊丹みどり園本店

日時 2014年10月11日(土)~10月19日(日)10時~18時
場所 兵庫県伊丹市西台1丁目8番3号
茶会 10月18日(土) 一席目11時~ 二席目14時~ 三席目16時~ (要予約)
TEL  072(772)5339

皆様のお越しをお待ちしております





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]



薄板と敷板を作っています



杉角面端



杉蛤端



杉蛤端



桧蛤端



栂板目蛤端



栂柾目蛤端



墨で染めてみました



桑の敷板



松の敷板





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



何とも使い難い端材で結界を作りました



皮がそのまま残っています



割肌もそのまま残しています



吉野桧の板目



栂椹の柾目



木曽椹の柾目



栂椹の芯持ち追い柾目



樹齢は数えるだけで100年ほど経っています





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



個展に向けて何かと制作中です



薄茶器である竹の内部に漆を施します



畳の上に置いて実際の映り具合を見定めます



大きな孟宗竹で作った水差しです



使い易い蓋置もあれば使い難い蓋置もあります



胡麻竹で掛け花入れを作りました



軸との相性も実際に掛けてみないと何も分からないのです





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]



仕事が終わった後は蓋置を作っています



楕円形の蓋置です



割れには鎹を打ち付けました



亀甲になった蓋置



枝を残した蓋置



切り口が月に雲になりました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



栂の木の端材を使って主菓子器を作ります



下駄を履かせます



微かな浮造りと荏油で仕上げています



過酷な環境で育った証は素直に木目に表れています



柾目でも糸目や縄目があります



白太には虫食いの道が残っています



お客さんの人数に合わせて使える様に寸法を分けました



板の大きさによって下駄の寸法を少し変えています



二組で八枚の菓子器が出来上がりました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[6回]



栂の板を削りました



風炉の長板と炉の木地の長板です



鉋の吸い付きが良い樅の木



余った切れ端は小板になりました



端材のまた端材で銘々皿を作りました



良く脂がのった赤身の魚梁瀬杉



長さが無い物は縦目にしました



お菓子の載りこんな感じです





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[6回]



木地の炉縁



材は栂の柱の古材です



刈萱を使って木肌を浮造りにしました



硬い栂でも目の細かい春目は落ちてきます



栂の古材を使った炉縁もこれでお終いです



刈萱の油と荏油で木肌は古びた艶が出てきました





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



役を終えた栗の古材を見つけました



炉縁にする為に四等分に割ります



桧の古材も割ります



出来上がった炉縁は現場で確認します



釘穴を景色に残しました



桧の古材で作った木地の炉縁



地松の端材で作った木地の炉縁



虫穴を景色に残しました





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31









http://www.pecope.com



最新CM
[10/24 がふう]
[10/09 がふう]
[09/07 がふう]
[05/06 akitsune]
[03/15 TAKESHI]
[03/06 junko mori]
[07/17 茶筅頭]
[11/21 三介]
[11/16 藤井]
[11/13 三介]
[11/09 てるてる坊主]
[10/26 三介]
[10/24 shigezo]
[09/24 junko mori]
[09/14 三介]
[09/10 junko mori]
[09/03 三介]
[09/02 junko mori]
[08/27 三介]
[08/24 junko]
[08/24 junko mori]
[05/11 三介]
[05/11 Uー作]
[03/15 清姫(ハンドルネーム)]
[03/14 三介]
最新TB
プロフィール
HN:
みちお
HP:
性別:
男性
職業:
大工職人
趣味:
テニス 茶の湯
自己紹介:
大工職人 吉岡道雄

お家の相談ならお任せ下さい

吉岡建築
所在地:〒651-2404 
神戸市西区岩岡町古郷1240-1
Tell 078-967-0827
E-MAIL bontenmaru1101@leto.eonet.ne.jp
WEB SITE
http://www.daiku-yoshioka.com/
ブログ内検索
お気に入りブログとHP



釘打ちライフ


新・稀日記


Stand Alone Complex

息継庵

お山の里で暮らす日々


Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]