忍者ブログ
神戸の片田舎で職人やってます、お茶漬けな人生を送っております   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



小箪笥を作りました



解体現場から引き上げてきた座板を使いました



赤身が強いです



白太も真っ白です



蓋置が入ります



小さくてかわいいです

拍手[2回]

PR


脂たっぷりの松の木でテーブルを作ろうと思います



とりあえず天板の反り防止の為に蟻桟を拵えました



玄関框の三切りの古材が一枚になりました



脚を取り付けます



蟻の通り跡には詰め物を施します



オイルフィニッシュで60㎝角の小さなテーブルが完成です



二人掛けのテーブルにいかがでしょうか

拍手[1回]



小物を入れる箪笥を作りました



天板はやっぱりあられで組んでます



住居に設置



引手は新しい物です



材は栂椹という木です

拍手[1回]



杉の木でテレビボードを作りました



板を組み合わせます



側板と天板の交差はあられに組みます



両端上下は引き出しにしました



古い和箪笥の引手を再利用しました



今回は初めて柿渋を塗ってみました

拍手[1回]



栂の木を使って箪笥を作りました



先行して全ての部材を切り揃えます



組み上げます



引出しを作ります



一つ一つ寸法に合わせて作ります



荏胡麻油で仕上げます



家具等注文承り中です

拍手[5回]



暇が出来たので休日大工やってます



手間をかけて木組みにしています



綺麗に組めました



裏板を貼ってます



オイルで仕上げて完成です



上段は小さい引き出しを仕込みました

拍手[5回]



欄間を利用してソファーテーブルを作りました



欄間の框だけでは脆いので補強を施しています



格子の上はガラスを乗せます



色付けします

 

古い欄間は新しい役割を得て再出発です

拍手[4回]



自宅に合う様な炬燵が無いので自分で作る事にしました



炬燵のヒーターが取り付く様に桟木を施します



材は全て杉を使いました



千切りは冬目が固い部分を選びます



手鉋で仕上げます



植物性の油で三度塗りします



乾いて完成です



次回は炬燵布団の上に乗せる天板を拵えます

拍手[3回]



木目が波紋している杉を見つけました



下準備をします



足にも仕事を施します



一斉に組上げます



荏油で磨いて完成です



小さな円卓が出来上がりました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



ルーターボックスを作りました



杉の木で作りました



前板は取り外しが出来るようにしました



天板も取り外しが可能です



配線穴は前後と上部三か所設けました



全てのルーターとテーブルタップを箱に収めました



上部は充電をする為のスペースになっています





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[2回]



自宅で使う座卓を作りました



足は簡単にしています



杉の一枚板です



柾目に割れが入っていたので千切りで補いました



仕上げにオイルを塗ります



居間に搬入して完成です





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[1回]



杉板で踏み台を作りました



加工を施します



組立てします



組上がりました



踏み板の厚みは一寸七分です



荏油で仕上げました



この踏み台があれば高い位置にある茶道具も労せず取る事が出来ます





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[2回]



スツールの余り材で小物を作ります



四枚の板を組み合わせます



天板を鑿で丸く斫り飛ばします



天板は座り心地を考えて丸くしてみました



小さな椅子が出来上がりました



三枚の板に棒一本を用意します



穴に差し込むだけの簡単な組み物です



シンプルな桧の踏み台が出来上がりました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]



またまた嫁さんから依頼を受けまして箪笥を作りました



栂椹の板材を刻みます



不備が無いように仮組をしておきます



材を一斉に組んでいきます



しっかりと固まりました



今回は前板を木目にしました



荏油で仕上げて出来上がりです



漆喰壁の片隅にひっそりと座っています





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



脚が不安定だったので脚固めを取り付けました



座が水平になるように脚の長さを調整しました



必要最低限の部材で構成されています



椅子の表面は荏油で仕上げました



アクセントに黒檀の栓が入っています



使い込めば使い込むほど木味が良くなると思います





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



吉野桧の皮付き材でスツールを作りたいと思います



円にしましてホゾ穴をあけます



脚は勾配に取り付けます



脚を取り付けます



黒檀の栓をで固定していきます



丸鑿で座を加工します



鑿の削ったままの木肌で仕上げます





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



嫁さんに頼まれた衣装箪笥を作ってます



前板に柾目板を二つ割りにしました



前板に箱を絡ませて抽斗が完成です



荏油で簡単に仕上げます



引手を取り付けます



入れる物には木の香水が付いてきます



半割りにしてる抽斗もあります



一階の台所の片隅に置きました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[9回]



栂椹の一等材を張り合せて箪笥を作ります



節が自然と隠れる様に墨を付けます



刻んでいきます



重なる所は仮り合せて確かめておきます



材が全て揃いました



組み立てていきます



クランプで固めて一晩寝かせます



がっちり固まりました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[6回]



入居した時に頼んでいた椅子が出来上がりました



材は栗の木です



座板は厚みを残して桟木に被せています



綺麗な栗の中杢です



同じ物が三脚です



カウンター下にすっきりと収まります



栗のカウンターテーブルから背もたれが飛び出します



岡山は西粟倉の家具職人野間清仁さんに作ってもらいました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]



箪笥の仕事は仕上げの工程に入ります



木の表面をブラシで擦ります

 

冬目が浮き立った木肌になります

 

荏油を木目に染み込ませて色を調和させます

 

古色の引手を付けます



現場に据えおきます

 

漆喰壁の前にしっかりと座りました





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[8回]



箪笥を組み立てました



一昼夜寝かせて外枠が出来上がりました



飛び出した木口は手鉋で面を整えます



前板には一寸の柾目板を半分に割ります



前板を現場に合わせて全体の様子をみます



良く脂がのった所は切り落します



抽斗は良く入る様に事前に長さを確認しておきます



同じ作業を繰り返して箱は全て揃いました





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]



新居で使う箪笥を作っています



材は目の細かい栂椹です



巾が足らない所は継いで一枚の板にします



朱墨で材に墨を付けます



穴の掘方は墨を少し残して刻みます



組立ては全て同時進行するのでいちいち仕事を確認します



加工は固過ぎず甘過ぎずの紙一重の仕事になってきます



一つ一つの正確を積み重ねて全ての材料の加工が終わりました





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



クランプを取り外してTVボードの形が出来上がりました



硬い栂の木の木口を鉋で削り揃えます



仕上げ方は春目を落とした浮造りにします



荏油を木に染み込ませて艶出しをします



冬目が際立って木の表情が豊かになりました



抽斗に古色の引手を取り付けます



棚の高さは器具の寸法に合わせて作り上げています



抽斗が有れば器具の備品や小物が入って掃除が捗ります





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



硬い栂の木を使ってTVボード作り



幅足らずの天板と地板は継ぎ足しました



現物同士を少しずつ入れながら微調整します



刻まれた材が揃いました



クランプで胴を引寄せてる間に抽斗を作ります



抽斗の側板に溝を施します



見切り板に止めを付けます



溝の先が止めに当たり裏側はこれ以上進みません





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



野間さんの個展に行ってきました



椅子



椅子



スツール



今回の主力は椅子でした



木地の茶箱もあります



ギャラリーの古民家も楽しいです



壁は藁が沢山入った土壁です



囲炉裏があります



天井は割竹の上に藁を乗せてさらに土を敷いています





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[13回]

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31









http://www.pecope.com



最新CM
[10/24 がふう]
[10/09 がふう]
[09/07 がふう]
[05/06 akitsune]
[03/15 TAKESHI]
[03/06 junko mori]
[07/17 茶筅頭]
[11/21 三介]
[11/16 藤井]
[11/13 三介]
[11/09 てるてる坊主]
[10/26 三介]
[10/24 shigezo]
[09/24 junko mori]
[09/14 三介]
[09/10 junko mori]
[09/03 三介]
[09/02 junko mori]
[08/27 三介]
[08/24 junko]
[08/24 junko mori]
[05/11 三介]
[05/11 Uー作]
[03/15 清姫(ハンドルネーム)]
[03/14 三介]
最新TB
プロフィール
HN:
みちお
HP:
性別:
男性
職業:
大工職人
趣味:
テニス 茶の湯
自己紹介:
大工職人 吉岡道雄

お家の相談ならお任せ下さい

吉岡建築
所在地:〒651-2404 
神戸市西区岩岡町古郷1240-1
Tell 078-967-0827
E-MAIL bontenmaru1101@leto.eonet.ne.jp
WEB SITE
http://www.daiku-yoshioka.com/
ブログ内検索
お気に入りブログとHP



釘打ちライフ


新・稀日記


Stand Alone Complex

息継庵

お山の里で暮らす日々


Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]