神戸の片田舎で職人やってます、お茶漬けな人生を送っております
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
続いて本席に足を運びました、なんと大方丈の屋根葺き替え中です
数年の工事ともなると素屋根も立派で丈夫です
足場丸太も大きいし土嚢袋に砂利を入れて重みを作り強風に備えています
初の四頭茶会です、作法もわからず見よう見まね
広間の壁四方に背を向けてお茶を頂く格好になります
お茶は祇園辻利の建久の白
天目茶碗を手に取り寺僧にお茶を点ててもらいます
方丈の北側にある茶室東陽坊へ
この庇が面白いです、上手く雨水を流す工夫が施されています
軒の一部が蛤の勝手になっています、その分軒も伸びてきています
雨降り茶会の楽しみ方の一つは庭石の変化にもあります
水気を帯びると石の色が変わります
茶室を見る事で茶人や数寄屋大工の心遣いを探るこの作業が幸せです
みんなで考えると分からない事も何となく想像が付いてきます
誰も見ようとしない中潜りも良く見ると一枚物の瓦で葺いています
しかも瓦自体に起りが施されています
一枚一枚職人が合わせながら作った瓦だという証拠です
楽しみしていた〇△⏍乃庭
また葺き替えが終われば改めて訪れたいです
お腹も空いてきたので点心席へ
旬の竹の子と豆ご飯美味しかったです
ここ席にも〇△⏍乃書
少し休憩しましてもう一つの副席と煎茶席に移動します
またまた内容が多過ぎる為に後編に続きます
ツイート
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
[10/24 がふう]
[10/09 がふう]
[09/07 がふう]
[05/06 akitsune]
[03/15 TAKESHI]
[03/06 junko mori]
[07/17 茶筅頭]
[11/21 三介]
[11/16 藤井]
[11/13 三介]
[11/09 てるてる坊主]
[10/26 三介]
[10/24 shigezo]
[09/24 junko mori]
[09/14 三介]
[09/10 junko mori]
[09/03 三介]
[09/02 junko mori]
[08/27 三介]
[08/24 junko]
[08/24 junko mori]
[05/11 三介]
[05/11 Uー作]
[03/15 清姫(ハンドルネーム)]
[03/14 三介]
最新記事
(04/25)
(01/01)
(11/09)
(11/02)
(10/21)
(10/03)
(10/01)
(09/28)
(09/25)
(09/23)
(08/26)
(08/18)
(08/17)
(07/09)
(07/08)
(06/29)
(05/31)
(05/29)
(05/27)
(04/24)
(04/21)
(04/13)
(04/12)
(04/05)
(04/02)
最新TB
プロフィール
HN:
みちお
HP:
性別:
男性
職業:
大工職人
趣味:
テニス 茶の湯
自己紹介:
大工職人 吉岡道雄
お家の相談ならお任せ下さい
吉岡建築
所在地:〒651-2404
神戸市西区岩岡町古郷1240-1
Tell 078-967-0827
E-MAIL bontenmaru1101@leto.eonet.ne.jp
WEB SITE
http://www.daiku-yoshioka.com/
お家の相談ならお任せ下さい
吉岡建築
所在地:〒651-2404
神戸市西区岩岡町古郷1240-1
Tell 078-967-0827
E-MAIL bontenmaru1101@leto.eonet.ne.jp
WEB SITE
http://www.daiku-yoshioka.com/
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/23)
(10/02)
(10/22)
(11/03)
(02/21)
(03/04)
(03/08)
(03/14)
(04/15)
(05/13)
(06/23)
(06/25)
(07/02)
(07/05)
(07/29)
(07/31)
(08/02)
(08/05)
(08/08)
(08/11)
(08/18)
(08/21)
(08/22)
(08/28)
(08/30)