神戸の片田舎で職人やってます、お茶漬けな人生を送っております
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
竹木舞の下地職人に茱萸の原木を貰いました
枝は切り落して適当な長さに切っていきます
幹の大物は突き鑿の柄になりそうです
この辺りは玄能か鑿の柄になります
最後の細い部分は金槌の柄か楊枝か箸になります
木口に割れ止めのボンドを塗って三年ほど乾燥させます
ツイート
PR
近所には沢山の苗代茱萸が有って大工道具の柄に良く使います
太い茱萸を切った際に無駄に切落とされるのが小枝です
そんな茱萸の小枝を使って茶杓に挑戦しました
切出しで圧倒的な手間を掛けて削り出しをしました
何となく茶杓の形にはなってきました
横から見ると蟻腰や櫂先の撓めも良くわかります
紙鑢で形成していき完成です
薄茶器の上に乗せると暴れずに居てくれます
茶杓が出来ればそろそろ共筒の制作も開始します
ツイート
茱萸の木を移動させています
ボチボチと集めまして、これだけ増えました
切り取りをした日付を記してあるので
どれだけ寝かしているのかすぐに分かります
真っ直ぐな物は突き鑿や掛矢
芯去りの大物は鉞の柄にします
管理は皮を剥いで、割れそうな節や板目に
接着剤を付けて、日陰でひたすら乾燥です
叩き鑿も移動
木箱で保管してるので、鑿が綺麗です
久弘の大追
曲がった茱萸も短く切って、鑿の柄にする事ができます
茱萸の木も切ったからには、とことん使いきります
こないだの半突きも完成させました
最終的に耐水ペーパー600で仕上げます
光沢が出ます、手垢が付かなくなります
ツイート
今日は柄入れです
同じ巾の半叩きがありまして
二つもあっても仕方ないので
突き鑿にしてみました
突き鑿も、この巾はあるので柄を少し短くした
半突きなる物にしてみようと思います
懐が無い場面での威力を期待します
何時も通り、手の感触を大事に仕事します
ちょっとずつ、仮入れ
この段階で刃物と柄が真っ直ぐにしておきます
口金の作りは、一回り大きく残しておきます
結局、ここが要ですね
差し込む時が、いちばん面白いです
簡単に入らないは、良い柄入れが出来ている証拠
全てが合致すると
鑿の本来、備わってる切れ味が発揮できます
にしても、この鑿ちょっと汚いですね
柄入れ仕事、承り中です
要望に合わせてお作りします
大概の柄物なら出来ると思います
ツイート
つくりかけていた毛引きを
完成させました
大きいグミの原木を半割、芯去りにしまして
2年ほど乾燥
木目には割れ防止にボンドを付けます
同厚にととのて、竿穴を空けて
刃を付けて完成
今回は竿を長くしました
ツイート
未だにカケヤを作ってます
今回は姥目樫の皮が付いたままでの柄入れ
柄は苗代グミの芯去り材の大物
水中乾燥させました
色が少し悪いです、黄色の色素が抜けた感じです
水中乾燥させたに虫に食われました
柄入れは前回と異なり
上から落としていく感じです
落ちれば落ちるほど
ひつ穴と柄の密着度が増していきます
最終的にこんな感じになります
虫食いの道もあえて残して
滑り止めを演出
今回は趣にある柄入れになりました
ツイート
久しぶりに
グミの木の探索に行ってきました
池の土手や雑木林によく自生しています
辺鄙な所に結構、大物があります
葉の裏は白、斑点があります
今の時季、実がなってきてます
葉の表は時たま黄色くなってます
幹にも枝にも鋭い棘があって
虹の様に曲がってます
こんなへんちくりんな木が
あんな黄色で感触の良い柄になるのです
見かけによらないとはこの事・・・・・
今回は切らずにそのまま帰ってきました
ツイート
苗代グミの小枝をうまく使って
柄にしてみました
薄皮を残して仕上げました
小さいダルマ玄翁です
小さい鑿を叩くのに良さそうです
持ち手の所は節が3つ重なって
で盛り上がってます
ちょうど握りやすいです
原木から切る時にあえて
小枝の重なる所が持ち手になるように
狙ってきります
注文通りのしあがりになりました
柄が左右に曲がっていても
芯が合っているので立ちます
ツイート
上岩岡の現場の方も
左官の外部中塗が入り終盤へやってきました
休憩の時や昼休みに、グミの木で
玄翁の柄や鑿の柄を作っています
自作で柄を作る事で仕事の幅が広がります
市販で売ってる鑿の柄は少し仕事があまいので
新品でもわざわざ柄を交換しています
最近は、他の職人仲間から柄入れ交換を頼まれる事もあります
ツイート
| HOME |
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[10/24 がふう]
[10/09 がふう]
[09/07 がふう]
[05/06 akitsune]
[03/15 TAKESHI]
[03/06 junko mori]
[07/17 茶筅頭]
[11/21 三介]
[11/16 藤井]
[11/13 三介]
[11/09 てるてる坊主]
[10/26 三介]
[10/24 shigezo]
[09/24 junko mori]
[09/14 三介]
[09/10 junko mori]
[09/03 三介]
[09/02 junko mori]
[08/27 三介]
[08/24 junko]
[08/24 junko mori]
[05/11 三介]
[05/11 Uー作]
[03/15 清姫(ハンドルネーム)]
[03/14 三介]
最新記事
(04/25)
(01/01)
(11/09)
(11/02)
(10/21)
(10/03)
(10/01)
(09/28)
(09/25)
(09/23)
(08/26)
(08/18)
(08/17)
(07/09)
(07/08)
(06/29)
(05/31)
(05/29)
(05/27)
(04/24)
(04/21)
(04/13)
(04/12)
(04/05)
(04/02)
最新TB
プロフィール
HN:
みちお
HP:
性別:
男性
職業:
大工職人
趣味:
テニス 茶の湯
自己紹介:
大工職人 吉岡道雄
お家の相談ならお任せ下さい
吉岡建築
所在地:〒651-2404
神戸市西区岩岡町古郷1240-1
Tell 078-967-0827
E-MAIL bontenmaru1101@leto.eonet.ne.jp
WEB SITE
http://www.daiku-yoshioka.com/
お家の相談ならお任せ下さい
吉岡建築
所在地:〒651-2404
神戸市西区岩岡町古郷1240-1
Tell 078-967-0827
E-MAIL bontenmaru1101@leto.eonet.ne.jp
WEB SITE
http://www.daiku-yoshioka.com/
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/23)
(10/02)
(10/22)
(11/03)
(02/21)
(03/04)
(03/08)
(03/14)
(04/15)
(05/13)
(06/23)
(06/25)
(07/02)
(07/05)
(07/29)
(07/31)
(08/02)
(08/05)
(08/08)
(08/11)
(08/18)
(08/21)
(08/22)
(08/28)
(08/30)