神戸の片田舎で職人やってます、お茶漬けな人生を送っております
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
茶の稽古です、2週間ぶりです
稽古が空くと、心が乱れます
もう、病気ですね
知ってる人は知ってると思いますが
10月は、なごり月です
風炉と炉の変わり目、実に微妙な月です
風炉もお客さんに、ちょっと近づいて
畳の真ん中の配置になります
それに伴い、所作が少し変化します
そんな、なごり月の中置の
お点前の特徴を
もっとも表すのが、細水差し
強引と言うべきか
真ん中にある風炉の左側の
めっちゃ小さいスペースに配置されます
で、昨晩の稽古は
中置の大板を使って、初炭点前
そして、包み袱紗のお点前でした
普通、今年初の中置の稽古なら
小板で薄茶と濃茶の平だと思います
そんな心持で襖を開けてびっくり
完全に師匠にしてやられた感じです
良い意味で師匠には常に、驚かされます
理由は、2週間も稽古が空いたので
あなたなら中置の小板で
平点前を復習して来ると思ったから
見透かされているわけですね・・・
狼狽えながらも、お点前終了
香合の拝見です
ベトナム産です
姉弟子のお土産らしいです
手に取って、良く見ると
以外に仕事は雑なんです
表は見ての通り、綺麗ですけど
掛け軸は雪月花、一年中使える様です
お花は、ススキ、水引、女郎花
残りが分かりません
とにかく、なごり月と言うのは
侘助などの椿系はダメで
風炉の花を、いっぱい生けるみたいですね
ツイート
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
[10/24 がふう]
[10/09 がふう]
[09/07 がふう]
[05/06 akitsune]
[03/15 TAKESHI]
[03/06 junko mori]
[07/17 茶筅頭]
[11/21 三介]
[11/16 藤井]
[11/13 三介]
[11/09 てるてる坊主]
[10/26 三介]
[10/24 shigezo]
[09/24 junko mori]
[09/14 三介]
[09/10 junko mori]
[09/03 三介]
[09/02 junko mori]
[08/27 三介]
[08/24 junko]
[08/24 junko mori]
[05/11 三介]
[05/11 Uー作]
[03/15 清姫(ハンドルネーム)]
[03/14 三介]
最新記事
(04/25)
(01/01)
(11/09)
(11/02)
(10/21)
(10/03)
(10/01)
(09/28)
(09/25)
(09/23)
(08/26)
(08/18)
(08/17)
(07/09)
(07/08)
(06/29)
(05/31)
(05/29)
(05/27)
(04/24)
(04/21)
(04/13)
(04/12)
(04/05)
(04/02)
最新TB
プロフィール
HN:
みちお
HP:
性別:
男性
職業:
大工職人
趣味:
テニス 茶の湯
自己紹介:
大工職人 吉岡道雄
お家の相談ならお任せ下さい
吉岡建築
所在地:〒651-2404
神戸市西区岩岡町古郷1240-1
Tell 078-967-0827
E-MAIL bontenmaru1101@leto.eonet.ne.jp
WEB SITE
http://www.daiku-yoshioka.com/
お家の相談ならお任せ下さい
吉岡建築
所在地:〒651-2404
神戸市西区岩岡町古郷1240-1
Tell 078-967-0827
E-MAIL bontenmaru1101@leto.eonet.ne.jp
WEB SITE
http://www.daiku-yoshioka.com/
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/23)
(10/02)
(10/22)
(11/03)
(02/21)
(03/04)
(03/08)
(03/14)
(04/15)
(05/13)
(06/23)
(06/25)
(07/02)
(07/05)
(07/29)
(07/31)
(08/02)
(08/05)
(08/08)
(08/11)
(08/18)
(08/21)
(08/22)
(08/28)
(08/30)