忍者ブログ
神戸の片田舎で職人やってます、お茶漬けな人生を送っております   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



庇の取り付けは杉の化粧野地板を縦に貼ります



庇の勾配は腕木が丸みが小気味良く見える三寸です



軒先に暴れ止めを取り付けます



赤身がはった荒野地の余りを破風板に拵えました



桁や暴れ止めは破風板に大入れをしています



胴縁を横に取り付けます



既存の古い木製建具はサッシに交換しました



板金屋さんに鋼板を貼ってもらいました



焼杉の腰板を貼る準備が全て整いました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]

PR


改修工事は続きまして腰板の貼り替えに移行です



地松で作られた庇の腕です



外し難いと思ったらホゾが上がり勾配になっていました



新しい胴縁を取り付けながら柱の立ちを確認していきます



柱の傾きによって腕の長さを微妙に変えています



腕に桁を担がせます



棟木を取り付けます



棟木や桁が腰板にあたる所は板に穴を空けて乗せています





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[2回]



数年前に植えた桔梗は今夏も満開です



白い桔梗



青紫の桔梗



淡い桃色の桔梗



大毛蓼



寸胴の胡麻竹の花入れに槿



水無月を食べて夏を乗り切りましょう





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



隅柱の替えには目の詰まった吉野桧を選びました



新しい柱を現場に据えます



瓦や縁桁をしっかり支えています



外部は取り外した水切りや腰板を付け直します



内壁はラスボードで下地をしました



鴨居や長押は元のままに隙間無く柱に合致しました



雨戸の戸当たりを柱に取り付けます



柱の切り残しを使って下がった敷居に束を差し込みました



動かなかった雨戸が久しぶりに機能しました



ガラス戸も軽い力で押し引き出来るようになりました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[10回]



縁側の隅柱の改修工事の仕事をもらいました



雨樋から溢れた雨水が地松の柱を腐らせたものだと思います



土壁を撤去して屋根の重さを軽減していきます



縁桁に足場丸太を掛けてジャッキアップします



腐りで弱った柱を全て取り外します



框や敷居にも少し腐れが延長しています



鴨居や長押なども傷を付けずに一時的に取り外します



根石は柱が座る所が水平になるように小叩きし直しました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



桔梗が綺麗に咲きました



大根草



半夏生



鬼灯



更紗忍冬



流木を花入れにしてみました



庭仕事の後は薄茶で一服です





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



現場で余った北山杉の切り残し



鉈で四つに割ってみました



木口の白太と赤身が扇型になりました



使い道が無くて長年倉庫に放置されてた台湾檜



檜の板をのせてみました



少し仕事を加えます



板に足を取り付けて



結界の出来上がりです





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



信楽で茶陶してきました



半筒形



井戸形



熊川形



椀形



今回は茶碗だけに集中しました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



雨の日の仕事は蛤面の敷板を作ります



材は特に選ばずに適当に三十枚ほど削りました



蛤面にするので四方を手鉋で荒削りします



紙鑢で蛤に面を均して







吉野杉



檜葉







米松



魚梁瀬杉



オリーブオイルで仕上げました

敷板のお求め先 

大阪 新町 wad http://wad-cafe.com/





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[1回]



蔵の腰板の貼り替えは北面に移ります



古い腰板と胴縁を取り払って新たに胴縁を取り付けます



防水シートでしっかり防水します



新しい腰板を貼っていきます



末と株が反対にならないように気を付けて貼っていきます



北面が全て新しい腰板で仕上がりました



庇の上は切り残った短い板を貼りました



道に接する腰板の貼り替えは終わりました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[6回]



播州も梅雨入りになりました



桔梗蘭



姫沙羅



金糸梅



美容柳



お菓子があって



お茶があって



近くにはお花があります





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



初夏の爽やかな梵天丸です



石の上に座るのが気持ち良いみたいです



なかなか石の上から降りてくれません



身体も雄らしくしっかりしてきました



母犬のかのんより大きくなりました



良く言う事を聞いてくれます



初めて迎える夏を健やかに乗り切って欲しいです





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



丘虎の尾



下野



下野



京鹿子



山紫陽花



山紫陽花



山紫陽花





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]



陽が当たらない朝のうちに西面の壁を貼ります



母屋に接する三角の壁も腰板を貼っていきます



入隅や出隅があって手間が掛かります



庇の上は単調に進んでいきます



余った短い板は水切りの上の三角に使います



西日に襲われないように貼れる所までは進みました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]



梅雨入り前の外仕事に励んでいます



母屋及び蔵の改修工事です



痩せこけた古い腰板と胴縁を取り外して新しい胴縁を施します



防水シートを隅々まで貼りつめて防水を施します



新しい腰板を貼っていきます



4mの長材をそのまま水平に貼っていきます



長さが足りない三角壁は水切りを取り付けて後程貼っていきます



折り返しの隅まで長い腰板を貼り詰めました





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]







箱根空木



岩石蘭



檜扇水仙



蛍袋



蛍袋



蕺草



庭藤





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



甘野老



白雪芥子



郭公仙翁



翁草



鉄線



雪の下



芍薬



檜扇水仙





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]



お祭りというのは準備までの時間が楽しいと思います



栂椹と欅の端材で彫り物に挑戦してみました



実家の庭にあった楓を逆さまにして什器にしてみました



大きな瓢箪に窓を作って瓢の花入れが出来上がり



茶室に合わせた草の鉄風炉に神戸に由来して遠山の灰型



風炉を台目畳に置いてみました



時間によって竹の隙間から入る陽の光が違って面白い



解体する前に他の道具も置いてみて色々と確認



全ての作業が終わって新居に戻り一服です





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



お茶会当日の最初はお手伝いに来てくれたみんなの心を一つまとめます



お手伝いのそれぞれの役割と点前の最終確認をします



お花を入れるのに集中すると自然と気持ちが落ち着いてきます



みんなの役を見届けて最後に自分の帯を締めます



炭が良く熾るように種火を風炉に配置します



釜の湯が沸けばお客さんに入ってもらいます



楽にお茶を飲んでもらうように机と椅子の席も用意しました



たった一杯の茶を出すのに長い間掛かりました



お客さんはお客さんでそれぞれに楽しんでるように見えました



茶筅は朝から晩まで振りっぱなしでした





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[2回]



全国削ろう会神戸大会の二日間が終わりました



一週間経ったのでそろそろ振返りたいと思います



大会の前日の準備が大変で仕事量と荷物が多かったです



作業場で事前に組立た通りに茶室を組み立てていきます



切った間無しの葉付きの青竹を床に仕込んでいます



茶室が組みあがれば道具を組んでいきます



茶掛けには青竹の葉が霞めます



点前の動作を確認します



茶室の設置とお茶席の設えが出来てお客さんを迎えるばかりです





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



第31回全国削ろう会 神戸大会

会 期:2015年5月5日(火)・6日(水)のゴールデンウィーク
時 間:5月5日(火・祝) 11:00~16:30
      5月6日(水・振休) 9:00~15:00
入場料:無料
会 場:神戸コンベンションセンター 神戸国際展示場3号館
住 所:神戸市中央区港島中町6-11-1


 

お茶席のご案内

場 所:木工具温故会展示場 奥

竹風の茶席

お点前付畳席(5人)

5月5日(火)         5月6日(水)
一席目11:30~      一席目9:30~
二席目13:00~      二席目10:30~
三席目14:30~      三席目11:30~
四席目15:00~      四席目12:30~
五席目16:00~      五席目13:30~

正座が苦手な方は椅子のお席もあります
茶席時間外でもお抹茶とお菓子はご用意出来ますので
是非、喫茶としてもご利用下さい お待ちしております





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[5回]



青竹の切り残しが沢山と出てきたので無駄なく使ってやろうと思います



節を避けた青竹を鉈で適当な大きさに割っていきます



小刀で楊枝をを作りました



朝から日が暮れるまで削って沢山と出来上がりました



残った節はいろは歌をあてはめた整理券にしてみました



こっちの整理券は割竹で数字になってます





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[3回]



作業場を離れて真竹が自生する竹林に行ってきました



直系一寸五分ほど二年物の青い真竹を主に伐採していきます



長さは一間(2m)で全部で200本ほどで調達してきました



手間を掛けて青竹の汚れを洗い落し数日陰干しします



竹を乾かしている間に畳が入りました



色々と収まりは首尾良くいきました



青竹を曲りを微妙に誤魔化しながら配置し壁に見立てていきます



青竹を並べてお茶室の仕事はほぼ終わりました

お茶室の全体像とお茶席のしつらえは当日にどうぞお楽しみ下さい


第31回全国削ろう会 神戸大会

会 期:2015年5月5日(火)・6日(水)のゴールデンウィーク
時 間:5月5日(火・祝) 11:00~16:30
      5月6日(水・振休) 9:00~15:00
入場料:無料
会 場:神戸コンベンションセンター 神戸国際展示場3号館
住 所:神戸市中央区港島中町6-11-1








にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[7回]



新居で去夏に使い古した簾を点前座の天井にもってきました



細い枯れ竹が余っていたので竿にしてみました



お客さんの所は杉板の荒野地をそのまま並べてみます



適当な青竹を現場においてみました



枝を処理して上端に面を付ければ青竹の竿縁になりました



床間の天井はその荒野地板を一手間加えて削った物を並べました



天井は三つの空間がそれぞれ異なっています





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[4回]



中板に白太混じりの杉板を倉庫から出してきました



割れが入った良材と言い難い巾尺四寸の板です



炉を切る場合は炉縁が板に挟まれる段取りになります



床柱を取り外して更に仕事を加えていきます



柱を元に戻して中板で柱を抑え込みます



中板より向こう点前座は畳が柱下に入ります



中板は畳の巾まで延長してきました



風炉の時はこんな感じに収まります



中板と床間に囲まれた点前座のここに台目畳が仕込まれます





にほんブ
ログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ  blogram投票ボタン


拍手[2回]

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31









http://www.pecope.com



最新CM
[10/24 がふう]
[10/09 がふう]
[09/07 がふう]
[05/06 akitsune]
[03/15 TAKESHI]
[03/06 junko mori]
[07/17 茶筅頭]
[11/21 三介]
[11/16 藤井]
[11/13 三介]
[11/09 てるてる坊主]
[10/26 三介]
[10/24 shigezo]
[09/24 junko mori]
[09/14 三介]
[09/10 junko mori]
[09/03 三介]
[09/02 junko mori]
[08/27 三介]
[08/24 junko]
[08/24 junko mori]
[05/11 三介]
[05/11 Uー作]
[03/15 清姫(ハンドルネーム)]
[03/14 三介]
最新TB
プロフィール
HN:
みちお
HP:
性別:
男性
職業:
大工職人
趣味:
テニス 茶の湯
自己紹介:
大工職人 吉岡道雄

お家の相談ならお任せ下さい

吉岡建築
所在地:〒651-2404 
神戸市西区岩岡町古郷1240-1
Tell 078-967-0827
E-MAIL bontenmaru1101@leto.eonet.ne.jp
WEB SITE
http://www.daiku-yoshioka.com/
ブログ内検索
お気に入りブログとHP



釘打ちライフ


新・稀日記


Stand Alone Complex

息継庵

お山の里で暮らす日々


Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]